2023年03月27日(月)

周辺観光案内

周辺観光案内

大谷ダム

石を積み上げたロックフィル式の多目的ダム。
湖面には、浮き桟橋があり、周辺には、はやぶさ広場、大谷ダムふれあい資料館などがあります。ダムの天端は車で通行できます。当館からは国道289号を上っていくと15分ほどで到着します。しかし、このダムの先約2キロ付近で行き止まりになっており、現在福島県境の八十里越をトンネルで貫き、只見町と結ぶ工事が進んでいます。
2004年の7.13水害の際、五十嵐川・刈谷田川は氾濫し三条市・見附市等の流域市町村14,300戸が浸水する大きな被害を受けました。この時、大谷ダムでも観測開始以来の記録的降雨量を観測しました。このため計画治水容量を遥かに上回る水量がダム湖に流入しました。しかしながら、笠堀ダムとともに大谷ダムでは限界洪水調節容量まで貯水を行うことで、下流部への被害の軽減に努めました。仮にダムが無かった場合、三条市等の家屋浸水被害は更に2,000戸増加するという新潟県の試算も明らかになり、洪水調節に役立ったといわれています。
※ふれあい資料館(リンク先:三条市ホームページ内
開館期間/4月下旬〜11月中旬まで
開館時間/午前9時〜午後4時まで 休館日/月曜日





  • 周辺観光地図 当館からのアプローチマップ
  • しただ郷観光マップ

泉質・効能

泉質
ナトリウム・カルシウム−硫酸塩泉(弱アルカリ性 低張性 高温泉)
泉温
源泉64.0度(デジタル温度計にて測定)
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病

館内のご案内

いい湯らてい 館内のご案内
  • 〒955-0128
  • 新潟県三条市南五百川16番地1
  • TEL:0256-41-3011
  • FAX:0256-41-3012
収容人数
700人(男女各350人)
営業時間
冬季営業時間1/4〜3/31(予定)
開館/午前10:00
閉館/午後9:00
最終入館受付/午後8:15
正月三が日も通常営業
※休館日:毎月第三水曜日(祝日の場合は翌日休館)
入館料
通常料金 午後5時以降御入館
大人 900円 700円
子供 600円 400円
タオルセットは150円で貸し出しいたしております。
館内着上下は150円で貸し出しいたしております。
料金には、すべて入湯税150円と消費税等が含まれています。小学生は子供料金、小学生未満は無料です。
詳しい料金・割引サービス等はこちら

このページの上へ